イヤイヤ期にもカフェキネシ?!👦🏻🪄

お知らせ

こんにちは 前澤(米川)です😊🌻

 

https://www.grace-seitai-in.com/news/59108.html

 

 

専用アロマを使ったストレスセラピー🪄✨

カフェで出来ちゃう位 シンプルで

日常生活の心の救急セット的存在🍀❤️‍🩹

 

それが『カフェキネシ』☕☺️️🌟

 

セラピストでなくても

多くの方が日常生活でストレスケア出来たら…✨

 

もっと世界が平和になって行くのでは

ないのだろうか…🕊🥹💗

 

 

そんな、

素敵なコンセプトで誕生したカフェキネシは、

 

シンプルだけど何かが変わる?!❣️😳

といった便利なストレスケア方法✨

 

また、こちらで使用する

東洋医学の"経絡"に沿ったアロマセット

\ ✨スタートセット✨/は、

 

カフェキネシ1 & 2 専用のアロマとして、

鍼灸師であり心身の癒しとアロマのスペシャリスト

星ユカリ さんによって造られたもの🪄🌿

 

 

🔸カフェキネシ1→人にセラピーするタイプ

 

🔸カフェキネシ2→セルフケア使用のタイプ

 

私自身も慌ただしい実生活の中で

かなりお世話になる事が多いのです🙏💖

 

ご興味のある方は講座で〜🙋🏻‍♀️✨

 

 https://www.grace-seitai-in.com/news/42097.html

 

 

って事でもありますが♪

 

 

実際どうやって日常生活で取り入れて行くの?🙄

 

…という疑問の

1つのイメージとして🌟

 

 

今回は 私の実生活でのアレンジ活用バージョンを

シェア致します😊🍀

 

(※自宅内の片付いてない感はご愛嬌で🤣💗)

 

 

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

 

 

私の息子は現在3歳3ヶ月👦🏻🌟

 

お陰様で元気に育ち

いわゆる『イヤイヤ期』というのも振り返れば

言葉がまだ殆ど話せない1歳半頃からか、

 

じわじわ自我を現す様に表現しておりました👻💨

 

一般的な情報によると "3歳頃に落ち着く"

 

と書かれている事が多くあり、

 

理由として…

言葉が発達し「なぜ嫌なのか」

「自分はどうしたいのか」など

 

子どもが言葉を上手く使って

感情を伝えられるようになるからだとの事

 

…なのですが😅

 

"言葉を使って伝えられる様になる"

 

→"イヤイヤ が落ち着く"

 

\ \ …Why?!🤷🏻💥 //

 

…と、いう感じで

 

うちの息子を見ると 嫌な理由を

言葉で言えるというスキルが高まり、

 

より自己主張が強化された

 

言わば、

\ イヤイヤ期 スーパー🌟🦸‍♂️/

 

…そんな訳で、

定休日の火曜日や午後から営業の日曜日には

なかなかの戦いになる事が多いのです🤼‍♂️💥

 

この日の定休日も保育園での

生活リズムをなるべく保つ為に

お昼寝を促すのですが

 

 

ご覧の通り、

全く持ってお昼寝する気がありません”🤷‍♀️゛

 

「イヤ」な理由は…🐥⸒⸒

 

 

 

「まだ おしごとおわってないんだからーー!!」

 

😂😂😂

 

…一体、誰に似たんだか 笑

3歳児の言葉の吸収力は凄いものです🧠🧽

 

動画は たまたま面白いから思い付きで

撮っていたものなのですが、

 

出来過ぎな位カフェキネシアピールに良かったので

そのまま使ってみました😂💗

 

(ヤラセじゃないですよ!🤣)

 

 

本来、人にセラピーするカフェキネシ1では…🌟

 

①受けての方はストレスを考えながら

行う側は指の反射ポイントのチェック☝️🌟

 

②反応するポイントの番号のアロマを選ぶ🪄🌿

 

③香りを嗅いで頂きながら

各番号の問い掛けの言葉を考える…🙄💭

 

という行程を経てセラピーを行いますが、

 

物事ついた時から

カフェキネシが近くにあった息子は

 

\ 直感で自分で選ぶタイプ🤣✨/

 

👉実際 経絡は身体で繋がっているので

どれを選んでも毒には成らず いつかは着く🌟

 

例えて言うなら、

山手線を反対から乗っても時間をかければ

目的駅に着くのと同じ様なイメージです✨🚃💨💨

 

(既に講座をご受講された方で、日々ストレスはあるけど筋肉反射テストで選ぶのも疲れちゃってて…💦 な方も、何でも良いので直感で1本選び 香りをジックリ感じるだけでもアリですからね~💗🙆‍♀️)

 

 

また、問い掛けの言葉も幾つかパターンがあるので

 

その都度 筋肉反射テストで反応の良い文を選び、

受け手の方(セルフの場合は自分)に、

 

香りを嗅いで頂きながら

考えてもらいます🙄💭

 

👉🌟 香りは嗅神経を介して

扁桃体→海馬→視床下部→…🧠💫

と瞬時に伝わって行きますので

ストレスと感じる脳のルートに直接働きかける

という スジが通った作用なのです🌿🪄

 

 

今回の問い掛けの様に、

この月齢の子はほぼ答えられないのが普通です👦🏻☘️

 

けれども、脳は香りに反応するのですよね〜✨🧠

 

あれだけ「やぁだーーー!!」と言っていた息子が

香りを嗅いだ数秒後に笑顔になってる😂💖

 

 

そしてこれは、一緒に香りを嗅いだ行う側にも

少し落ち着いて状況を考える様にシフトして行く様に

嬉しい作用が広がって行くのがポイント☺️❣️

 

 

実はこの後、

直ぐにお昼寝したかと言ったら

そうでは 無いのです😂

 

ただ、

この時この男子の母である私は

"お昼寝をさせなければいけない"

 

…という一般的な固定概念から

 

「この子にとって今本当に必要な事は何だろう?」

 

と 変化して行ったのが

またこのセラピーの素敵な作用だと感じました😲💖

 

 

実生活での応用活用✨

 

なかなかお勧めです😉🪄

 

 

 

 

気になる方は是非LINEでメッセージでも

直接ご来院時私にお問い合わせ下さい☺️🍀

 

 

📣InstagramやFacebookで

このやり取りの動画が観れますヨ♪ 🎥😂🌟

 

是非ご覧頂けると嬉しいです🎶

 

📷Instagram📷

 https://www.instagram.com/grace_seitai910?igsh=MThhZjYxNHNsbWhndQ%3D%3D&utm_source=qr

 

🌎Facebook🌎

https://www.facebook.com/share/1PeE1p17xQ/?mibextid=wwXIfr

 

 

宜しければ、フォローまた"いいね"して頂けますと

とても励みになります☺️🌻

 

 

 

それでは、暑い日が続いておりますので

引き続き体調守られますように祈りつつ✨🍀*゜