日常生活で幸せ感を上げるホルモンの話🌱✨
ブログ
こんにちは、米川です😊☘️
それぞれが日々の生活で、気づくところから気付かない深いところ迄、様々なの事を感じながら生きています。
無意識下であっても、身体は「ストレス」と感じるの事が多いと、筋肉も緊張しお腹の調子が悪くなったり、睡眠もなんだかイマイチ…😞💭
なんて、肩こり・腰痛・自律神経系の不調…
と、繋がって来るのです。
今回はそんな「ストレス」と感じる事を減らす為に、
逆に「幸せ」と感じる時、
体内でどのような”ホルモン”が働いているかを知り、
日常生活で意識して幸せ感を上げて行ける様に…✨🙏🍀
そんな願いを込めて、
こちらの記事をご紹介致します☺️🌼
〖幸せホルモンの正体とは?〗
私たちの心に深く関与する「幸せホルモン」。この言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。幸せホルモンには、セロトニン、オキシトシン、ドーパミンの三つの主要なホルモンが含まれ、これらが心の健康や幸福感に重要な役割を果たしています。本記事では、これらのホルモンの特性とその働き、さらに精神的な幸福感を促進する方法について詳しく解説します。心の健康を高め、より充実した幸福な生活を送るための手助けとなることでしょう。
《幸せホルモンの基本》
✤ セロトニン的幸せ✤
セロトニンは、脳内に存在する神経伝達物質の一つで、特に気分や感情、睡眠、食欲といった体の基本的な機能に深く関わっています。セロトニンの分泌が十分であると、心が安定し、幸福感が得られやすくなります。
セロトニンの生成には、トリプトファンというアミノ酸が必要です。これを多く含む食品、例えばバナナ、ナッツ、乳製品などを積極的に摂取することで、セロトニンの合成を促すことができます。また、運動を定期的に行うこともセロトニンの分泌を促進します。特に、有酸素運動は脳内のセロトニンを増加させることが研究でも示されています。
✤オキシトシン的幸せ✤
オキシトシンは「愛情ホルモン」とも呼ばれ、人間関係や絆に重要な役割を果たします。このホルモンは、母親が出産した際や授乳中に分泌され、親子の絆を深める役割を担います。また、友人やパートナーとのスキンシップや親密なコミュニケーションを通じても分泌が増加します。
オキシトシンの分泌を促進するためには、抱きしめたり手をつないだりといった身体的接触が効果的です。友人や家族との楽しい時間を過ごすことも、このホルモンのレベルを高めるために非常に重要です。人とのつながりを深めることで、より豊かな人間関係を築くことができ、心の健康を保つ助けとなります。
✤ドーパミン的幸せ✤
ドーパミンは、快楽や報酬に関連する神経伝達物質で、目標を達成したときや喜びを感じたときに分泌されます。このホルモンが働くことで、私たちはやる気を感じたり、活動するためのエネルギーを得たりします。
ドーパミンの生成を促進するためには、目標を設定し、その達成に向けて努力することが効果的です。小さな成功体験を積むことで、ドーパミンの分泌が増え、やる気を維持することができるのです。また、趣味や好きな活動を通じて自分自身を楽しませることも、ドーパミンを活性化する良い方法です。
〖潜在意識と幸せホルモン〗
《潜在意識とは》
潜在意識とは、私たちが意識的に考えたり気づいたりしていない心の部分を指します。記憶や感情、運動のスキルなど、さまざまな情報がストックされている場所で、この潜在意識が私たちの行動や思考に大きな影響を与えています。
潜在意識は、私たちが思考する際の基盤となる情報を提供し、その結果、日常の選択や行動が形成されるのです。ですから、潜在意識を理解し、ポジティブな思考を取り入れることで、心の健康や幸福感を高めることができるのです。
*幸せホルモンと潜在意識の関係*
幸せホルモンは、私たちの潜在意識にも影響を与えます。特に、ポジティブな感情がセロトニンやオキシトシンの分泌を促進し、これが潜在意識に良い影響を及ぼすことが知られています。例えば、セロトニンレベルが高くなると、肯定的な思考や感情が生まれやすく、潜在意識に植え付けられたネガティブな思考パターンを克服する助けとなります。
また、オキシトシンは人間関係における信頼や安心感をもたらすため、ポジティブな人間関係を築くことが潜在意識に与える影響は大変大きいです。このように、幸せホルモンと潜在意識は密接に関係しており、良好なホルモンバランスを保つことで、より健康で幸福な人生を手に入れることが可能です。
〖精神的な幸福感を促進する具体的な方法〗
✤ ライフスタイルの改善
精神的な幸福感を高めるためには、ライフスタイルの見直しが不可欠です。毎日の生活の中で、幸せホルモンを意識的に増やす工夫を取り入れてみましょう。
1. **食事の見直し**
セロトニンの生成を促すトリプトファンを含む食品を積極的に取り入れましょう。特に、バナナ、チーズ、ナッツ類が効果的です。また、オメガ3脂肪酸を多く含む魚(青魚など)も、心を落ち着かせる作用があります。
2. **運動習慣を取り入れる**
定期的な運動は、セロトニンやドーパミンの分泌を促進します。特に、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を取り入れることで、精神的な調子が良くなり、ストレス解消にもつながります。
3. **睡眠の質を改善する**
質の高い睡眠は、ホルモンバランスを整えるのに重要です。眠る時間を一定に保ち、就寝前にリラックスする時間を設けることで、セロトニンのレベルを高める助けとなります。
~人間関係の強化~
幸せを感じるためには、良好な人間関係を築くことも不可欠です。オキシトシンの分泌を促進するためには、次のような方法を取り入れてみましょう。
1. **コミュニケーションの質を高める**
友人や家族との会話の中で、感謝の気持ちやポジティブなメッセージを伝え合うことで、オキシトシンの分泌を促すことが可能です。思いやりを持ったコミュニケーションが、信頼や絆を深めます。
2. **身体的接触を大切にする**
手をつないだり、ハグをしたりすることはオキシトシンを増やす効果的な方法です。愛情を表現することで、心の絆が強化され、幸福感が高まります。
3. **共同のアクティビティを楽しむ**
友人や家族と一緒に何かをすることで、オキシトシンのレベルが増加します。アウトドア活動や趣味を共有する時間を作り、一緒に楽しむことが重要です。
〖まとめ〗
幸せホルモンのセロトニン、オキシトシン、ドーパミンが私たちの心に与える影響は非常に大きいです。これらのホルモンを理解し、日常生活に取り入れることで、心の健康を高め、より豊かな精神的幸福感を得ることができます。ライフスタイルを改善し、人間関係を深めることで、幸せホルモンのバランスを保ち、より充実した人生を送るための一歩を踏み出しましょう。あなたの心が健康で幸せな状態であれば、日常生活は一層輝くことでしょう。